大学物理の独言

物理学に関連して自分が学んだことを不定期で書いていきます。依頼や要望、ご指摘等はコメントまで

ネーターの定理

エネルギー保存則だとか運動量保存則だとか、物理学では色々な物理量に関する保存則が存在する。

保存量を見つければそれだけで現象の理解に役立つことは力学を学ぶ中で経験的に感じているだろうが、じつは、保存量を見つける方法というのが存在しているのである。



ネーターの定理の導出は、ラグランジアン {L} の時間積分である作用 {S} の式変形から始まる。

{\displaystyle S = \int_{t_0}^{t_1} L(q, \dot{q}, t) dt}

について、座標と時間を微小に進行させた作用 {S'} ともとの作用 {S} の差が 0 になるときに対称性があるということになるのだが、系に対称性があるとき、保存量が存在することがこの定理からわかる。

つまり、{q' = q + \delta q}{t' = t + \delta t} とおくと、

{\displaystyle \delta S = \int_{t_0}^{t_1} L(q', \dot{q'}, t') dt' - \int_{t_0}^{t_1} L(q, \dot{q}, t) dt}

が 0 になれば保存量が見つかる。

この計算を大変なものにしているのは、{t} を微小に進行させている点である。

これを変化させてしまうせいで、

{\displaystyle dt' = dt + d \delta t}

とか

{\displaystyle \begin{split} \dot{q'} &= \dfrac{d}{dt'} \left( q + \delta q \right) \\ \\
\displaystyle &= \dfrac{d}{dt + d \delta t} \left( q + \delta q \right) \\ \\ 
\displaystyle &\sim \left( 1 - \dfrac{d}{dt} \delta t \right) \dfrac{d}{dt} \left(q + \delta q \right) \\ \\
\displaystyle &\sim \dot{q} + \dfrac{d \, \delta q}{dt} - \dfrac{d \, \delta t}{dt} \dot{q} \end{split}}

とかを計算して、これらを代入したのちも複雑な計算を強いられることになる。

この記事では書ききれないので、ラグランジアン{t} を露わに含まない(つまり、座標変数やそれを微分した変数を通してしか時間によらない)場合についての計算結果を書いておく。

{\displaystyle \begin{split} \delta S &=  \int_{t_0}^{t_1} \left[ \sum_i \left( \dfrac{\partial L}{\partial q_i} - \dfrac{d}{dt} \dfrac{\partial L}{\partial \dot{q_i}} \right) \delta q_i + \dfrac{d}{dt} \left\{ \sum_i \left( \dfrac{\partial L}{\partial \dot{q_i}}\dot{q_i} \right) - L \right\} +\dfrac{d}{dt} \left\{ \sum_i \left( \dfrac{\partial L}{\partial \dot{q_i}} \delta q_i \right) - \left( \sum_i \dfrac{\partial L}{\partial \dot{q_i}} \dot{q_i} - L \right) \delta t \right\} \right] dt \\ \\ \displaystyle 
&= \left[ \sum_i \left( \dfrac{\partial L}{\partial \dot{q_i}} \delta q_i \right) - \left( \sum_i \dfrac{\partial L}{\partial \dot{q_i}} - L \right) \delta t \right]_a^b \end{split}}

1行目から2行目にかけて複数の項が一度に消えてしまったが、

{\displaystyle \dfrac{\partial L}{\partial q_i} - \dfrac{d}{dt} \dfrac{\partial L}{\partial \dot{q_i}}}

オイラーラグランジュ方程式により、実現可能な運動に関しては 0 になるから消える。

また

{\displaystyle  \dfrac{d}{dt} \left\{ \sum_i \left( \dfrac{\partial L}{\partial \dot{q_i}}\dot{q_i} \right) - L \right\}}

というのは、{\{\}} の中がエネルギーを表しており(やってもらえばわかるはずである)、その一階微分はエネルギー保存則によって 0 になるのだからこの項も消えてしまう。

よって、消えずに残るのは最後の部分だけになるのである。

{\displaystyle G(t) = \sum_i \dfrac{\partial L}{\partial \dot{q_i}} \delta q_i - \left( \sum_i \dfrac{\partial L}{\partial \dot{q_i}} - L \right) \delta t }

とおけば、{\delta S = 0} の場合

{\displaystyle \delta S = G(a) - G(b) = 0}

となるため、{G} が保存量となる。



{G} の中身を見てみよう。

{\delta t} が 0 だった場合、座標を {\delta q_i} だけ進行させても {G} が変化しないわけだから、{\dfrac{\partial L}{\partial \dot{q_i}}} が一定となる。

これは、計算してみたりオイラーラグランジュ方程式を考えたりすればわかるだろうが運動量だから、運動量保存則がわかるのである。

では逆に、{\delta q_i = } の場合、時刻を {\delta t} 進行させても {G} が一定となるから、{\sum_i \dfrac{\partial L}{\partial \dot{q_i}} - L} が保存量となる。

先ほど書いたようにこれは全エネルギーであるから、エネルギー保存則がここからわかるのである。