大学物理の独言

物理学に関連して自分が学んだことを不定期で書いていきます。依頼や要望、ご指摘等はコメントまで

歳差運動

回るコマを見てなぜ倒れないのかを疑問に感じるというのは、多くの人が経験することだろう。

感覚的にはおかしい挙動のように見える。

しかし、角運動量と力のモーメントの関係から考えると、コマが倒れないというのは力学的に自然な現象なのである。



下の図のようなコマを考えてほしい。コマは上から見て反時計回りに回っており、回転軸は {\theta} だけ傾いているとする。

考察を楽に進めるため、コマの接地箇所は移動しないとしてしまい、さらにコマが {z} 軸周りに回る角速度は、{\omega} と比べて充分に小さいとしてしまおう。

f:id:monologue_physics:20210901155432p:plain

コマには重力 {\overrightarrow{F} = -mg \overrightarrow{e_z}}{\overrightarrow{r}} の位置にある重心に働くと考えることができるから、受ける力のモーメントは {\overrightarrow{N} = \overrightarrow{r} \times \overrightarrow{F} } である。

また、角速度ベクトル {\overrightarrow{\omega}} は 当然コマの回転軸に沿った向きになるわけだが、コマは反時計回りに回転しているから、その向きは回転軸に沿った {z} 軸正の向きである。

さて、設定の説明はここまでにして、考察を始めよう。

{\overrightarrow{r} = \left(x, \, y, \, z \right)} とおけば

{\displaystyle \overrightarrow{N} = \left( -mgy, \, mgx, \, 0\right)}

となる。

角運動量 {\overrightarrow{L}} と力のモーメント {\overrightarrow{N}} の関係は

{\displaystyle \frac{d \overrightarrow{L}}{dt} = \overrightarrow{N}}

であった。

この法則は、角運動量と力のモーメントの大きさばかりに目が行きがちだが、向きについてもこの式が満たされなければならない。

今回のコマでは、{z} 軸方向に注目して考えることにする。

コマの回転軸周りの慣性モーメントを {I} とおけば、

{\displaystyle \overrightarrow{L} = I \overrightarrow{\omega}}

であるから、その {z} 軸方向の成分は

{\displaystyle \left( \overrightarrow{L} \right)_z = I | \overrightarrow{\omega} | \cos\theta}

である。

角運動量と力のモーメントの {z} 成分を、方程式に代入してみる。

すると、

{\displaystyle \frac{d}{dt} \left( I | \overrightarrow{\omega} | \cos\theta \right) = 0}

となってしまうのである。

つまり、{ I | \overrightarrow{\omega} | \cos\theta } は一定の値になるのである。

回転の角速度が一定であれば(つまり回転の速度が一定であれば)、{\cos\theta} も一定ということになる。

もう少し感覚的な表現に直せば、

{\displaystyle \cos\theta = \frac{z}{|\overrightarrow{r}|}}

であるから、重心の {z} 座標が一定ということになる。

つまり、コマの重心の高さは一定となり、コマが倒れてしまうというような、この関係が崩れてしまう状況は起こらないのである。